忍者ブログ
ブログ
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『なんてったって、いま一番流行っているのは働くことなんだと思う。』



糸井重里さんの『ほぼ日刊イトイ新聞の本』にある言葉。



『仕事を選ぼうとすると何でも断りたくなってしまう。』



その通りだなぁ、って思うことが多い本。とてもいい本。



『あらゆる不幸は、全力を尽くせないという悲しみにある。』



うんうん、たしかにそういう気がしますよねぇ。



P.S

イトイさんの夢は、

本当に自らのイニシアティブで

やりたいことができる場をつくること。

やりたいことで食べていけるようにすること。
PR
ソフトバンクは、新入社員が2000人以上らしい。



すげえなぁ。



孫正義さんは、去年のソフトバンク就職説明会で、

3000人の新入社員を募集するといっていた。



両国国技館で、そう語っていた。



実際は、2000人強だった。でも、すげえ人数。



2000人分の仕事を生み出し、

2000人分の給料を支払う、って、すげえ。



P.S

採用基準って、どうなってるんだろう。
出版業界における情報で最も少ないのが、営業の話である。



記事作成、小説の書き方、編集の仕方、取次の仕組み、書店員の仕事、

そして出版業界の全体像みたいなことを書いた本はたくさんあるのだけれど、

出版営業について書かれた本が、なぜか信じられないほどない。



いい本とは、なにか。

売れる本は、どう作るのか。



という製作サイド、編集サイドの本はけっこうあるのに

「いい本をいかに人に届けるか、どう売ればいいのか」

というノウハウを公開したような本がまるっきしない。



僕は、いま、そういう本が読みたい。



P.S

いつか自分で読みたい本を作りたい。
グローカルという発想は、面白い。



グローバルに考え、ローカルに行動する。



世界的な視点から、ものごとを考え、

具体的に行動することを大切にする。



P.S

どっちも、伴うこと。
最近、カルピスウォーターをよく飲んでます。



だって、女の子だもん。



違う。



だって、タッちゃんなんだもん。



タッチなのだ。



あだち充様の「タッチ」とのタイアップなのだ。



長澤さんがメインみたいになっちょるけれど。



セカチューとは、違うのだ。



偉大なるタッチなのだ。



浅倉南なのだ。



そこんとこ、よろしく。



P.S

妹がタッチのおまけプレゼントがほしいらしくて、

いっぱい、家に、カルピスウォーターがあるのね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター