ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画『ネメシス/S.T.X』を観ました。
![]() 「スタートレック・ザ・ネクストジェネレーション」の映画版です。 なんと、映画版の最終作なのです。 「なに、それ?」 ふんぬー! 「新スタートレック」は、アメリカが誇る世界最高のSFドラマなのだ。 スタートレックは「宇宙大作戦」から始まり、 現在では様々なシリーズが存在していますが、 「新スタートレック」がダントツで面白いのです。 「新スタートレック」には、とても魅力的なキャラクターが数多く登場します。 僕は、特に、データというキャラクターが心の底から好きです。 それはもう「ダイの大冒険」のポップくらい大好きです。 新スタートレックの素晴らしさは、脚本と俳優にあります。 何より、特徴的なのは、俳優が脚本に参加していることです。 脚本を作れる優れた頭脳と、脚本を体現できる演技力を有しています。 ピカード艦長役のパトリック・スチュワートも、 ライカー副艦長役のジョナサン・フレイクスも、 データ役のブレント・スパイナーも、脚本を書けるのです。 今回の映画の脚本は、データその人でした。 よって、例のごとく、データが最重要な役割を担います。 新スタートレックにおけるデータの役割は極めて重要なのです。 その詳細は、あまりにもネタばれなので、話せません。 続きは、ネタばれです。どうぞ、お気をつけて。 「データの死は、ファンにとって大事件だ」 と、特典映像で、監督が語っている。 まったくもって、その通りである。 データの死は、とてもショックだった。 最後の物語としては、新たなる旅立ちとデータの死 という2つの要素が適しているのは確かだとしても、 僕は、悲しく切なく、そのすべてを内包した気持ちやった。 僕は、データが大好きです。 アンドロイドのデータは、人間を目指した。 人間とは、なにか。 アンドロイドとの違いは何か。 そのことをとても深く考えさせてくれる存在だった。 人間とは、向上心を持つ存在である。 それを教えてくれたのが、データだった。 自分を高めたいという意志が、人間の証なのだ。 「データの死後のシーンは、ゆったりとしたテンポで見せる。 その映像が、悲しみを表現するのに、適しているのです。」 という監督の言葉は、映画作りにおけるとても大切な勉強になった。 データの存在が失われるのは、僕にとって、 ダイの大冒険でポップが亡くなるようなものでした。 P.S 特典映像が非常に充実していて、よかった。 「絵コンテがなければ、撮影に2倍時間がかかる。 絵コンテがあれば、ロケ地も探しやすい」とか、 映画つくりのドキュメンタリーは、勉強になることが多いなぁ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|