ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経WOMAN主催の
「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」 の表彰式に行ってきました。 詳細は、また更新しますね(締め切り前なの^^;) P.S 「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」は、 もはや「ピープル・オブ・ザ・イヤー」でした。 PR
2006年の年間予定を立てつつあるのだ。
準備は、着々と進めています。 2006年は、記念すべき飛躍の年にしたい。 毎年、そう思っているのだけれど、 2005年の成長具合は、よろしくなかった。 もっと、もっと、やれた、と思う。 行動力がかなり足らなかった。 とりわけスピードが決定的にとろかった。 若者にして、致命的。 特に、週末の使い方は、恐ろしくヘタクソだったと思う。 やりたいことが、具体的な行動に結び付いていないので、何の意味もない。 深く、考えすぎていた、と思う。 考えても、行動しなくちゃ、意味ないのよね。 もっと、軽やかに、気楽に、やりたいことをやればいいのだ。 走りながら、考えればいい。 考えながら、走ることが、大切なのだ。 2006年のキーワードは、会いたい人にどんどん会っていく、です。 P.S それをインプットだけじゃなくて、アウトプットで伝えることが、目標です。
やりたいことがありすぎて、困っています。
みたいな状態に、したい。すごく、したい。 大学時代のような状態に、はやくしたい。 ほしいものも、たくさんあるけど、 お金で買えるものは、家とかじゃない限り、 頑張れば、たいてい手に入る、と実感した。 やりたいことを実現するほうが、難しい。 でも、今は、とりあえず、バイクがほしい! 原付バイクは、もう動かなくなるほど、使い切ってしまった。 中古であるのに、5年以上も、よく頑張ってくださった。 というか、原付は、原動機付自転車なのだ。 つまり、自転車なのです。免許は、いるけれど。 二輪の免許を取って、本格的なバイクに乗ろうかな。 お金がかかりそうです。 免許取得とバイク代で30万円くらいかも。 無理じゃないけど、無理です。 優先順位からしたら、原付を新たに安く買ったほうがいいかも。 っていうか、車に乗ってもいいのだけど、あまり興味がないのよね。 免許を持っているのに、ぜんぜん使ってない。 でも、車より、二輪で、日本を一周する、というようなことをしたい。 けど、とりあえず全国は夜行バスで制覇するつもりです。(安いから) バスは、移動中に寝たり、食べたり、なにかしたりできるもんね。 電車と同じです。 とにもかくにも、20代の間に、 全国制覇して、海外も数十カ国は制覇したい。 行動力が、本当に、すべてだ。 体験を、猛烈に、増やそう。 P.S アクティブに、アクティブに。
志の高い、サイエンス・メディアに出会った。
「SCI(サイ)」 「サイエンスの、最先端を。」伝えるメディアです。 ジャーナリストの立花隆さんがインターネットで、 サイエンス・ジャーナリズムを立ち上げたのです。 素晴らしい試みだ、と思う。 僕は、立花隆さんの書籍の大ファンです。 立花隆さんの書籍を読んで、本が好きになった。 ジャーナリズムに興味を持つようになったきっかけは、 立花隆さんのとんでもない好奇心に出会ったからだった。 僕は、好奇心が信じられないほど旺盛な人が、好き。 僕は、立花隆さんの好奇心を超えられない、と思う。 この人の好奇心は超えられない。 そう感じたとき、僕はその人がものすごく好きになる。 昔、立花隆さんによる 「調べて書く、発信する」という 東京大学の伝説的なゼミがあった。 当時、僕は高校生で、「東大って、すげえ」と思った。 僕はこのとき「ネットは、すごい」と初めて感じたのです。 立花ゼミに関われることは、死ぬほど貴重な体験なのではないか。 インタビュー集の「二十歳のころ」を読んだとき、 なんとかしてこの企画に参加したい、と思ったほどだった。 僕がメディアに急速に興味を持ち始めたのは、このときだったのだと思う。 メディア。 それは、現代をあらわす最大のキーワードのひとつ。 サイエンス・メディア。 そして。 サイエンス・ジャーナリズム。 僕は、力強く、応援したい。 P.S 10代のときにできなかったことが、今はできる。 僕も、何らかの形で、関わっていくようにしたい。
映画『ネメシス/S.T.X』を観ました。
![]() 「スタートレック・ザ・ネクストジェネレーション」の映画版です。 なんと、映画版の最終作なのです。 「なに、それ?」 ふんぬー! 「新スタートレック」は、アメリカが誇る世界最高のSFドラマなのだ。 スタートレックは「宇宙大作戦」から始まり、 現在では様々なシリーズが存在していますが、 「新スタートレック」がダントツで面白いのです。 「新スタートレック」には、とても魅力的なキャラクターが数多く登場します。 僕は、特に、データというキャラクターが心の底から好きです。 それはもう「ダイの大冒険」のポップくらい大好きです。 新スタートレックの素晴らしさは、脚本と俳優にあります。 何より、特徴的なのは、俳優が脚本に参加していることです。 脚本を作れる優れた頭脳と、脚本を体現できる演技力を有しています。 ピカード艦長役のパトリック・スチュワートも、 ライカー副艦長役のジョナサン・フレイクスも、 データ役のブレント・スパイナーも、脚本を書けるのです。 今回の映画の脚本は、データその人でした。 よって、例のごとく、データが最重要な役割を担います。 新スタートレックにおけるデータの役割は極めて重要なのです。 その詳細は、あまりにもネタばれなので、話せません。 続きは、ネタばれです。どうぞ、お気をつけて。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|