忍者ブログ
ブログ
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サッカー・FIFAコンフェデレーションズカップ。



日本VSメキシコ。



1−2で、日本は負けた。



結果はどうでもいい。

負けるのは最初からわかっているからだ。



感想を書く。



今回の日本VSメキシコは最高に面白かった。



今年の日本代表戦のなかで最もサッカーとしての興奮と刺激を提供していたように思う。



ワールドカップ予選は不安と苛立たしさが蔓延していたが、今回は違った。

サッカーとしては、もっとも刺激的だった。

なによりメキシコが強い。これがよかった。

メキシコの守りはたいしたことないが、あの攻めはすごい。

個人の圧倒的な技術とスピードの上に築かれた流れるようなサッカーだ。

まるで全盛期のオランダのトータルフットに近い。素晴らしい攻めだった。

そのため日本代表は全力でやらざるをえない状況だった。

アジアのレベルとは桁が違う経験ができたのだ。

コンフェデレーションカップで最も得をしているのは、日本だ。

最高クラスの相手しかいないため、世界と日本の実力差を正確に学べる。

来年のワールドカップに向けて、課題を知るための絶好の機会である。

ここで課題をつかみ、一年間かけて、克服すれば、より強くなれる。



今回は特に、加地が素晴らしい動きを見せた。



中田も今年で最もいい動きを見せた。

よく走ったし、全力でやっていた。

守備もガンガン行っていた。

パスは例によって低く強い。

味方にとっては取りにくいが、

もうこの点に関してはいくらいっても無駄だ。

パスの精度や優しさは昔に比べ、落ちた。

だが、近年で最も中田の調子がよかったといえる。

(ただしいくつかの重要なミスを犯した。

 特に二点目を決められた原因は、中田だ。

 解説が長くなるから、書かないけど。)



柳沢があいかわらずフォワードとしての才能がゼロで、

私が監督ならば、絶対にこんな選手は使わない。

フォワードに絶対的に必要な、点を取るための才能と考え方とカンがまるでない。

悪口はいいたくないが、へたくそ過ぎる。

昔から柳沢は大嫌いだが、毎回、さらに大嫌いにさせる。

今回、柳沢は点を決めているから、

サッカーを何も知らないメディアは

褒めるかもしれないけど、それではだめなのだ。
PR
「平日は仕事、休日は旅行」



というのが、最近のマー坊の日々でありまして、

今後、数年間はこの2つで充実した日々を送るのだ、という計画なのです。

現在は、この2つ以外どうでもいい、というほど、ハマっている状態。



ところがしかし、やっぱり、

もっとも楽しくて、嬉しいことはなにか、といえば、

素敵な女性と一緒にお食事したり、会話することなんかで、

あったりなんかするわけでありまして、

簡単に言えば、今日の夜はそういうことがあったわけで、

非常に、マー坊は、ごきげん、絶好調、最高潮、酔っぱらった、

ということなのでありました。



素敵な女性と一緒に楽しむ、ということ以上に、

最高に刺激的なことはないのではないかと思ったりもするんですけれども、

マー坊としてはできる限り、他の対象でそういうのを探そうと、

大学時代からいろいろなことをバカみたいにしていたわけで、

でもやっぱりさ、もうさ、ないのかな、他の分野にはない気がする。



「恋愛を最優先にしない人が充実した恋愛をすることができる。」



という村上龍さんの言葉がすごく好きで、

僕は行動としてそれを示したい、とずっと思ってきて、

いまでもそう思うし、そういう考えを持つ女の子がタイプでもあるんだけど、

素敵な女の子が持つ魅力を超えるものっていうのは、本当に、限りなく少ない。

絶望的なまでに、少ない。そういうのって、ないんじゃないか、という気さえする。



まあ、恋愛よりも楽しくて充実することはけっこうあるんだけど、

素敵な女性を超えるものっていうのは、本当に少ないんだよね。



あー、旅より、楽しいことがある、っていうのを再認識されられちゃった。

ゴールデンウィークより、充実しちゃうんだもんなあ。



P.S

七夕が楽しみ!!
マイクロソフトは、次世代の家庭用ゲーム機として、

「Xbox 360」の発売を計画しているという。



ソニーもプレステ3を年末戦線までには投入する見込みだそうで、

新たなインフラゲーム機器の参入を迎えることになるわけですが、

その際、大きな要となるのが、当然の如く、ソフト力です。



プレイステーションが100万台売れるか売れないかという時期から、

爆発的に売れる時期へと変化するきっかけとなったのが、

ファイナルファンタジーの新作がプレステで投入される、という情報でした。

あのとき、僕らはスーパーファミコンからプレステへとハードを変えた。

そしてドラクエ7がプレステで発売される、ということが、

任天堂からソニーのハードへと移る決定的なだめ押しとなったのです。



今度の「Xbox 360」VS「プレイステーション3」も、

まったく同じ状況になると僕なんかは思っているのだけれど、

ここで特大注目新作ソフトが「Xbox 360」から発売される、

ということがつい最近、一部のメディアを通じて発表されました。



その特大注目新作ソフトとは、「ブルードラゴン」と「ロストオデッセイ」です。



「ブルードラゴン」は、坂口博信さんと鳥山明さんによるRPG超大作であり、

「ロストオデッセイ」は、重松清さんと井上雄彦さんによるRPG超大作です。



わかる人にはここだけで「とんでもなくすげえ、最強のメンバー」なのですね。



「ブルードラゴン」の坂口博信さんは、「ファイナルファンタジー」を作り上げた人です。

鳥山明さんは、「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザインを担当するだけでなく、

誰もが知っているとおり、「Dr.スランプ アラレちゃん」と「ドラゴンボール」という

世界に誇るスーパーマンガを週刊少年ジャンプで連載していた天才の漫画家であります。



これはつまりRPG界の最強を誇る「FF×ドラクエ」コンビによる

新たなRPGが誕生するというになるのです。



P.S

続きは日記掲示板
朝、電車に乗るとき、遠足に行く小学生の子供達がたくさんいて、

とっても元気に、ずっと騒ぎながら歩いていた。すごく楽しそうだった。

「そういう楽しい日々をお前は送っておるのか」と強く言われた気がした。



P.S

本来、大人のほうが楽しそうに生きてなくちゃいけないね。

ソフトバンクがついにソフトバンク事業に本格的に乗り出す。



ソフトのバンクをめざすということ。

ソフトを大量に備える銀行をめざすということだ。

メディア関連事業のソフトを大量に集めに走ると予測される。



というのがマー坊のソフトバンクに対する見方だ。



P.S

続きは、日記掲示板で。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター