ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おでんのお多幸・銀座八丁目店で
たった今、晩御飯を食べてきました。 ごちそうさまでした。 というわけで。 久しぶりに家族と会って、 銀座でお食事してきました。 まぁ、セレブな家族だわ! とかなんとかいいつつ。 銀座のユニクロで 買い物するあたりが 清く正しき庶民なのでした。 P.S 新卒の妹も仕事がかなり充実しているようで、 我が家族は誰もが好きなことを仕事にしているんだ、 と実感しました。とてもシアワセな家族やわー。 PR
田坂広志さんの新刊「これから何が起こるのか」がとてもよかったです。
田坂広志さんに「今日が発売日」と 昨日お聞きすることができたので、 ワクワクどきどきの気分で待ちながら、 さっそく購入し、さっそく読んでみました。 とても深い示唆に満ちた本で、 多くの気づきを得ることが出来ました。 ・例えば、「情報革命」に対する考え方。 革命とは、権力の移行である。 では、どのような情報の権力の移行が起こったのか。 その気付きが描かれていました。 (詳細は本を読んでみてください) 近年起こったこの革命は、 とてもよい権力の移行だと感じます。 ・「衆知創発」から「共感創発」へと向かう。 これはあるベンチャー企業を深く知る上で とても大切な点を教えていただいたのですが、 本質的にどの企業にも非常に役に立つ内容です。 (この辺の詳細を書きたいのだけれど、 それは仕事との兼ね合いもありますので、 次号の「企業家倶楽部」で詳しく書きます・・・) ・そして、あるベンチャー企業との出会い。 この書籍の中でご紹介されている エレファント・デザインというベンチャー企業に 非常に強い興味を抱きました。 アットコスメさんと同じようなスタイルなのかな? このような消費者主導のプロシューマ型開発は、 もっとこれから増えてくるように感じます。 この書籍には、 「Web2.0」を軸に 「Web2.0とは何か」だけでなく、 その背景にある時代の流れ、 その流れの中での企業戦略、 何より「生き方・働き方」の本質まで描かれています。 共感する箇所がたくさんあり、 付箋が多くの場所にありすぎる状態になってしまいました。 もはや付箋を貼る意味があまりないくらい・・・。 またじっくりと読み直してみようと思います。 他にもたくさんの具体的な感想があるのですが、 長くなりそうなので、他の場所で書こうっと。
映画「樹の海」を観ました。
![]() 個人的に、スマッシュヒット! 最初、「うーむ、テンポが・・・」と思ったのだけれど、 途中の居酒屋での男二人の会話あたりからすごくよくなった。 4つのストーリーが代わる代わる展開するのだけれど、 個人的にはエピソードの3と4がお気に入りです。 詳細は、こちらで。 居酒屋での男二人っていうのは、エピソード3のことですね。 エピソード4は、静かな衝撃と考えさせられる内容だった。 テーマは「ストーカー」なのです。 ストーカーというのは自分ではその行為に気がついていなくて、 むしろストーカーをしている本人が被害者だと感じているケースが多いみたいですね。 「放送禁止3 ストーカー地獄篇」という テレビ番組のDVDをこの間観たのだけれど、 それでは統計上、ストーカーは男性が9割を占めているみたい。 ただしここには落とし穴があって。 女性が男性からのストーカー行為にあった場合、 警察などに駆け込む場合が多いらしいのだけれど、 男性が女性からのストーカー行為にあった場合、 なかなか言い出せないらしいのです。 不倫とかだったら特にね。 だからストーカーは男女どちらもなるし、 ストーカー本人が気が付いていない場合もあるし、 ストーカー行為をされている人も気が付いていない場合もあるし、 どこまでがストーカー行為なのかも定かでないし、 そのへんを統計を見る上で、考慮に入れなければいけないらしい。 また男性のストーカーは暴力などを考えれば かなり怖いものがあると簡単に想像できるけれど、 女性のストーカーもかなり粘着質で恐ろしい、と 「放送禁止」ではフィクションながらも言っておりました。 つまり「女性は怒ったら怖い!」ということですね。 もし裏切ったりしたら、とんでもない目にあう、ってことですね。 これは、実感としてよくわかりますね。(バシッ!) 猟奇的どころじゃなくて、ホラーになっちゃうわ・・・。 あっ、ずれた。 瀧本智行監督は本作がデビュー作なのだけれど、 初っ端からこのクオリティーはスゴイなぁと思いました。 P.S 樹海って迷ったら「LOST」や「キャスト・アウェイ」になっちゃうね。
11月20日発売の日経産業新聞に
マー坊の書いた記事が載っています! 世界最小の歯車で有名な樹研工業をご紹介しました。 その記事は、、、新聞を捜して読んでくださいまし。 後ろのほうに載ってます。 けっこう大きい記事なのよ。 ネットだと、ないみたい。 日経テレコン21じゃないとだめみたい。 日経産業新聞のサイトでは、 ■樹研工業、小さすぎる歯車 技術力をPR として「ヘッドライン」に載せてくださっています。 たぶん「ヘッドライン」は今日しか見られないだろうけれど・・・。 というわけで。 マー坊、新聞デビューとなりました。 全国紙です。30万部なのだ。 ちなみに署名記事です。 実名入りで載ったとです。 これでついにマー坊も全国レベル? いやはや、かなり勉強になったので、よかったです。 N様、ありがとうございました。 25歳にして、日経の記事が書けるなんて、嬉しかったです。 (小学生の感想文みたいやなぁ) P.S 先週の金曜日までギリギリの校正でした。 泊まらないホテルでもファックスをタダで受信できる、 というノウハウを知ることができました。 岡山のとあるホテルの方、ありがとうございました。
今日は取材で岡山県に来ています。
昨日の夜、夜行バスで来たとです。 実は乗り遅れそうになって、危なかった・・・。 その理由は・・・つまらなくなっちゃうそうなので、やめるぜい。 とりあえず、よかった、間に合って。 今日もさっき無事、取材が終わりました。 ありがとうございました。 今は漫画喫茶なのですが、 サボっているわけではなく、 仕事しているのです。 漫画という好物が目の前にありながら・・・・。 インターネットとパソコンが使えるのは、 漫画喫茶だけなんだよね・・・。 ノートパソコンは持ってきているのだけれど、 無線LANが通じるところがぜんぜんなくて・・・ (あっ、「・・・」が多いさー。) さて、ほかの仕事もたぶん一段落したので、 (この「ほかの仕事の結果は月曜日に明らかになる予定) これで今日はすこしはやめに仕事を終えます。 (途中でまだまだ続く可能性は大なのだけれど) 実は岡山は父の実家でありまして、 おばあちゃんと、これから会って、 ご飯を一緒に食べて、祖母の家に泊まるとです。 明日は、こちらにいる父のお兄さん(伯父ちゃん)とも会って、 おばあちゃんと、伯父ちゃんと、僕で、劇団四季の舞台を見に行くとです。 日曜日は、ひとりで岡山県を観光する予定。 岡山って、何回も来ているけれど、 おじいちゃん・おばあちゃんに会うことが目的だったので、 これまで旅をしたことがぜんぜんありませんでした。 日曜日は、気合を入れて、観光します。 んで、夜行バスで帰ります。 月曜日からはまたハイスピードで仕事です。 がんばるわ、あたし。 若いわ、あたし・・・。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|