ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「CEATEC JAPAN 2006」に行ってきました。
真面目な記事はこちら。 kigyoka.comではニュース動画も流れる予定。 ちなみにレポーターはマー坊です。 あまりに素敵でカッコいいマー坊を映像で観たい方はぜひどうぞ。 (自分で言うな。しかも形容詞が現実と違うだろ) ブログではマー坊の感想を書きます。 一番強く惹かれたのは、 各家電メーカーの気合を入れた 薄型の大画面テレビの迫力でした。 100インチサイズの最新テレビが ズド〜〜ンと、置かれているのです。 世界最大の大きさを誇るテレビでは、 サッカーの映像が流れていたのだけれど、 とても綺麗でリアル感が伝わってきました。 まるでサッカー場に観戦しに行ったかのよう。 こうなるとよけいな解説やレポーターは必要なくなると思う。 会場の応援などをそのまま流した方が、 よりリアルで会場の雰囲気が伝わると思ったのでした。 ほぼ日刊イトイ新聞では、 糸井重里さんが先日以下のことを 書いていて、とても共感したのです。 (長い引用ですいません) 先日、大画面のハイビジョン映像が、 これからのテレビ番組の「内容」を変える、 というようなことを書いたのですが、 なにか、それを伝えるためのいい例はないかなと、 探していたんです。 で。あ、これがあったじゃないか、と、 日曜日の夜に思い出したんです。 NHKの『プラネットアース』です。 垂直にそそり立つような岩山に、カメラを構えて、 高山に棲むヤギを追いかける「雪ヒョウ」を追う。 まずは、これまでに見てきた動物ドキュメンタリーに 比べて、やっぱり画像の生々しさが違うんです。 雪ヒョウなんかでも、「動物臭」を感じるくらい。 追う動物と追われる動物の物語(現実ですけど)が、 垂直に落下するように描かれているんです。 ほとんどナレーションは要らないんですよね。 動物たちの、生命のぎりぎりのドラマが、 黙っていても見てとれるんですからねぇ。 画面が小さくても、映像の鮮明度がちがっても、 こうはいかなかったろうなぁ。 自然そのものの迫力に、しばらく息をのんで、 もうひとつ、想像するのは、 「おいおい、これ、誰か人間が、撮影したんだよね!」 と、もう一度、そっちの驚きが押し寄せてきます。 あの映像を撮るためのカメラ位置というのは、 どういう場所か、容易に想像がつきます。 雪ヒョウが転がるように走っているような場所でしょう。 人間という生きものの凄みを、ここで感じます。 もちろん、カメラマンは一言もしゃべりません。 しかし、伝わってくるものは、質量ともに巨大です。 動物たちも、自分たちの行動についてしゃべりません。 ハイビジョン時代のテレビは、 「沈黙」の向こう側にある豊穣を、じっくりと ぼくらに届けてくれるようになるのではないでしょうか。 その通りだと僕も思います。 これからはテレビの作り方が変わってくる気がしました。 才能のない芸能人を数多く出すくらいなら、 自然や世界遺産やスポーツの映像などを そのまま流した方がはるかに価値がある気がします。 (いままでもその思いはあったけれど、 映像のクオリティが高まればさらにそうなりますよね。 ただそれをどれくらいの視聴者が観るのかは別だけれど。 それが問題だ。どう稼ぐかどうか) 今日、ヤフーのデジタルホームエンジンを体験したのだけれど、 ネット上のサービスをテレビ画面で簡単に操作できたらとても便利。 しかも無線LANのようにシームレスになっちゃうんだもの。 ネット上の動画や映画をテレビ画面で検索して探せるようになったら、 1コンテンツ200円とかでも買う気がする。僕なら買う。 そうなれば、役者名とか監督名とかで検索できるはずだし、 人気ランキングをみてすぐに購入して見ることができるはず。 昔から言われていたオンデマンド配信の本格的な到来(やっと・・・)。 そうなると、TSUTAYAのようなレンタルDVD店舗が危ない。 みたいなことはずっと昔から言われていたけれど、 いよいよ現実的な実現化が迫ってきている気がします。 もちろん著作権や肖像権や出演料やなんたらかんたらの壁があって、 一番の問題は技術やコストや価格や認識ではなく法律になる気がする。 それより何より100インチサイズがまだ高い。 実用化も本格的ではない。でもすぐに普及する気がします。 これが10万円くらいだと買うのになぁ。 (そんな価格帯にしたら家電メーカーが潰れると思うけど) 今はゼロの桁が違いますもんねー。 P.S 昨年も「CEATEC JAPAN」について書いた気がする。 あっ、やっぱり書いてた。 なんて手抜きのブログなんだ(汗)。 今日も文章が綺麗でなくてごめんなさい。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|