ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「首都圏バイオ・ゲノムベンチャーネットワーク」(長い・・・)
が主催する「第25回バイオビジネスサロン」に行って来ました。 「バイオ・ベンチャーこそ、21世紀を担う新興企業だ」 という風になってほしいのですが、現状はものすごく厳しい。 なぜか。 研究開発費に、ものすごくお金がかかるからです。 ひとつの創薬を生み出すのに、200億円が必要だったりします。 その開発期間も、15年くらいかかる。 それでいて、その薬が最終的に認められるかどうかはわからない。 認められても、売れるかどうか、わからない。 成功の確率は、1%以下。 博打よりも難しい。 カジノで成功する方が容易いかもしれない。 そういう状況で「ヒト、モノ、カネ」などの資産が十分でない ベンチャー企業が成功するのは、きわめて困難かつハイリスク。 ということで、期待されるバイオ・ベンチャーの隆盛は難しい。 実際、上場したバイオ・ベンチャーも、全滅的に赤字です。 絶望的な気分になりますが、 当たればひとつの薬で数千億円にもなります。 金銭の問題だけではないのですが、 ビジネスとして成り立つには、課題が多い。 というようなことを整理するのに、すごく役に立ちました。 理系&技術系&最先端系の知識や動向は、 文系出身が多いメディアからはなかなか伝えられません。 そこを、僕は伝えたい。 ベンチャー企業も、サービス系や IT系ばかりが伝えられている気がします。 それも大切だけど、それだけじゃない。 スポットの当たらない、大切な情報を伝えたい。 社会に貢献し、かつ、ビジネスとしても成り立つもの。 そういう事業が成功するような仕組み作りとビジネスモデル。 それらの成功や失敗も含めた優良な情報が、 メディアと教育を通じて、的確に伝わること。 それが、大切なことだ、と僕は思っています。 ものすごく当たり前のことだけど、 メディアはまったく対応できていません。 自警を込めて、勉強し、話を聞き、正確に伝えたい。 というのを、僕の仕事にしたい。 P.S あっ、まじめっぽい。たまには・・・。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|