忍者ブログ
ブログ
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もちろん女子ですよ。テレビで観戦しました。

NHKです。教育テレビです。地味だけど楽しい。



優勝した平野早矢香さん、素敵だよ。まだ19才。

笑顔がとっても可愛いのだ。スポーツガールの喜びの笑顔。



マー坊がプロデューサーなら、大スターにしたい。



でもそうなるとマスコミにめちゃくちゃにされてしまうので、

マー坊はこのまま鋭く静かに女子卓球を応援しつづけるのです。



P.S

たー!
PR
「クレジットカードが家の鍵になる」



こういうサービスは便利なようで危険よね。

それをなくすとあらゆることが困る、とすれば、

そのリスクははかりしれないほど高くなっちゃうもの。



リスク分散の観点からすれば、

鍵は鍵でも持ち、クレジットカードはクレジットカードで

持っていたほうが、よっぽど安全だと思う。

安全を失う率の高さに比べ、便利の割合が少ないんだから。

そこまで便利になるようなシステムじゃなさそうだしさ。



これは例えばテレビデオとかにもいえることで、

ビデオが壊れたらテレビが使えない。

テレビが壊れたらビデオが使えない。

あらゆる複合サービスがそうなのよね。



企業は儲けたいのであらゆることを複合化させるけれど、

使う側は危険を回避する方向で選んだほうがいいと僕は思う。



P.S

その前にJCBは海外でもっと使えるようにしてほしいよぉ。

「キミは女の子への返信と男の子への返信の文章に

 差がありすぎるべよ」とある人に指摘されたとです。



例えば、マー坊という存在は、

可愛い女の子へメールを送るときには、

ラブラブ全開な面白い文章を

全精力を注いで書こうとするのに対し、

ヤローに対してメールを送る際には、

一言だけの短い言葉で味も素っ気もなく

しかもその返信が非常に遅いというのです。



まったく鋭い批判を浴びたのであります。



でも、そんなの当たり前じゃないか。



だってさ、ヤローからメールが来ると、

「ったく、返信が面倒くせーなー」と思うけれど、

可愛い女の子からのメールや投稿が届いた時は、

元気が100万倍になるし、どうやって返信しようかなぁ、

ってワクワクドキドキするやないですか。当然だよねー。

マー坊は可愛い女の子にしか興味がないんだもの。

そんなの、男の子なら、みんな、そうでしょ。



P.S

あっ、わいだけかいな。
中高生にビジネスを知ってもらうことが重要だと思う。



中学生・高校生が、この世の中にはどういう仕事があり、

どういった働き方があり、どういった生き方があり、

そして君自身が将来どういう仕事につきたいか、という

観点からの授業や相談へのアプローチやアナウンスが、

絶対に必要だと思う。これまでまったくなかったといっていい。



村上龍さんの「13歳のハローワーク」があれだけ売れたのだ。



ビジネス社会を知らない学校教師では不可能な領域だと思うので、

民間で働いている社会人を積極的に学校の授業に取り入れて

仕事のあらゆる面を伝えていく仕組みを作ったほうがいい。

団塊世代が定年退職してもこういう仕事なら喜んですると思う。



20代や30代の世代が加わってもいい。

年代が近いほうが伝わりやすいこともある。お兄さん、お姉さんだ。



現状の教育には、将来の仕事、という観点が丸ぬけしている。



いますぐできる教育改革として

「仕事を伝える」という授業をたくさん増やす

というのが挙げられるだろう。



僕が総理大臣、もしくは文部科学大臣だったら、そうするのになぁ。



P.S

例えばラーメン屋の店長さんが授業したら面白そうだよね。
ジュンク堂書店新宿店がオープンしました。



あのジュンク堂書店が新宿に進出したとです。

あたし、さっそく新宿まで行ってきたとです。

ある記者会見の取材仕事のあとにとなのです。

その内容は企業秘密のために言えないとです。

じゃ書くなよな、と思うとです。すまんとです。



店舗の風景は、こんな感じだったわよ。

1100坪の売り場に常時90万冊の書籍か。

なんとか丸善丸の内本店は勝っているわね。

というかジュンク堂池袋本店の2000坪自体に勝てんやん。



というか向かい側に紀伊国屋書店があるじゃん。

しかもバカでっかい新宿本店でしょう。

さらに1階から存在しますのよ。

三越の7・8階にあるジュンク堂は勝てるのかしら。



そのへんの勝算がぜんぜん読めないの。

ここってば、かなり絶望的な場所なのに、

なぜわざわざ進出を、という疑問があるわ。

見た感じ、人の流れは明らかに紀伊国屋でしたわよ。



東京には超大型有名書店が続々と進出してますけど、

はたしてどこもかしこも大丈夫なのでありますか。



丸善丸の内本店にも愛着あるけれど、みんな、元気かなぁ。



P.S

あたし、ジュンク堂のイスありシステムのファンだから、

このまま勢いに乗って横浜まで出店してきてほしいなぁ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター