ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
例によって週末はFAX販売のお仕事でした。
今週はヤマダ電機横浜本店でのスポット営業です。 この店舗はヨドバシカメラ上大岡店と同様に、 マー坊が住んでいる地区の近所でありますので、 いつか知り合いに会うだろうと思っていました。 会いました! 小学生〜中学生のときの友人です。 親が経営する地元のセブンイレブン店を 将来そのまま引き継ぐだろう跡取息子です。 彼はむかしと変わっていませんでした。 なぜいまヤマダ電機で働いているのか、 中学以降の進路はどういう風に進んだのか、 どういう人生を歩み、これからどう進むのか、 いろいろお話したかったのですが、 昼食時間と終了時間がかみ合わず、 長くお話する機会がありませんでした。 個人的には、僕自身が昔とどう変わったのか、 その印象を彼に聞きたかった、ということもありました。 物心つくころに同じ場所で育った自分と友人が、 それ以降の道でどこが変化しどこが変わらずにいたのか、 そのことに、僕は関心があったのです。 なにより単純になにかを話したかった。 また機会が会ったら、食事でも行きましょう。 社会人になっても、いつまでも遊んでいましょうね。 P.S それにしても今日は激務だった。 雨だったのに、すごいヒトの数だよなぁ。 PR
そのむかし、文通というのがございました。
現代はデジタル的に世知辛く、 メールなどというものがございまして、 これにて文通の代わりをなしておるわけでございます。 男の子というのは乙女的女の子と同様、 幻想をつねに抱いている平和的アホでありまして、 文通相手の異性は絶対的に美人なのだ!と そりゃもう勝手に想像しているわけでございます。 たとえ相手がどれだけ謙遜しようと、 こちらとしては美人と文通しているんだ、 と妄想爆発的に決め付けてしまうのです。 まったく余計な迷惑、過剰な期待、 場合によっては、勝手に失望、までついてくる とんでもなく大きなお世話な代物なのですが、 少年マンガのラブコメで育ってしまった バカ者にとってはしょうがない爆走なのであります。 マンガならば、妄想と事実がピタリと一致する、という 「とってもラッキーマン!」な状況になるのですが、 現実は、なんじゃこりゃ、ということになりがちなのです。 だが、友よ、聞いてくれ。 我は、現実にいながらして、 マンガの世界を実現してしまったのだ! なんと文通相手がとっても綺麗な人だったのだ!! しかも笑顔が超チャーミングだったのだ!! これは現代の奇跡以外のなにものでもないのではあるまいか! この喜びを誰に伝えていいのかよくわからないので、 誰かが読んでくれるネットで暴露してしまいました。 生き方と考え方と性格と趣味が素敵な人が、 なんと綺麗で笑顔まで可愛い、というのは、 なんだか他の男にざまーみろ、と言いたい気分です。 ざまーみろ。 我、最高の気分なり。 P.S どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
原付バイクの鍵が
これまで一つしかなくて、 たまに見つからなくなって、 イライラ爆発飛び出し寸前、 みたいなことがありましたので、 合鍵を作ろうと思って、 近所の鍵屋さんに行きました。 そしたら2分で合鍵ができちゃいました。 カ、カップラーメンより早い…。 しかも消費税込みで630円でした。 お、思った以上に、安い…。 これまで合鍵を作ろうと 何度も思っていたんだけど、 きっと高いだろうと踏んでいたし、 なんとなく面倒だなぁ的気持ちだったのにさ。 そんなことで悩んでいる間に作れるよ、 ということなのであったのだよ、これがなんと。 考えている間に、動け、ということかしら。 って、教訓なんて、いらないわ。 結果的に、マー坊って、面倒くさがり屋、と発覚! P.S あー、携帯電話の機種変更とまったく同じ衝撃だったわ。
村上龍さんプロデュースの
VOGUE NIPPON SPECIAL LIVE BVLGARI & RYU MURAKAMI presents D.CALZADO y su CHARANGA HABANERA with HAILA MOMPIE に行ってきました(タイトル長い)。 キューバ音楽の最高峰が聴けるコンサートです。 音楽とダンスの都キューバで、 10年に一度の逸材と言われる HAILA MOMPIEの歌唱力と、 男達の最高峰のダンスは、 「音楽とダンスを没頭的に楽しむ」 というコンセプトが貫かれていて、 聴いていて観ていて非常に心地よかったです。 キューバには、いつか行こうと思います。 そして、村上龍さんといつか一緒に仕事をしよう。 P.S 今日は龍さんにお会いできて嬉しかったです。 マー坊コラムで龍さんの本の書評を書きました。 もしよろしければ、そちらもどうぞ。
映画『ジョゼと虎と魚たち』を昨日観ました。
今年度邦画ナンバーワンかも・・・。いい。いい。 僕は、池脇千鶴さんの大ファンなのです。 特に声が大好きです。ふにゃふにゃにさせられます。 大阪の女の子は、強く、やわらかく、そして、キュートですよね。 大阪弁がそれを証明しています。 「ごほうびにこの世の中で一番エッチなことしてもえーよ」 ・・・。 妻夫木くん、キミがうらやましい。 P.S なんだかジョゼの口調が、 代ゼミの中畑佐知子先生を思い出させるよぉ。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|