忍者ブログ
ブログ
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トレンダーズ社長の経沢香保子さんの

出版記念パーティー「夏祭り」に行ってきました。



企業家倶楽部」でお世話になった、

サイバーエージェントの藤田晋社長や

テイクアンドギヴ・ニーズの野尻佳孝社長も

ゲストで参加され、400名前後の会場は、

大いに盛り上がりました。



僕はプレスとして参加したのだけど、

仕事的なほうはこちらに任せておいて、

(記事と映像でご紹介できると思います)

ここでは僕の個人的な感想として書きますね。



まず、開放的な空間の演出に、驚かされました。



僕はホテルの大会場などで行うのかと思っていましたが、

表参道のオープンカフェで行うとは、さすがです。



時期的に芸能関連のメディアとか

野次馬の人がどんどん来るなどの

様々なリスクが考えられるなかで、

特に問題なく最後までイベントが楽しめたのは、

トレンダーズさんをはじめとしたスタッフの方たち、

そして参加された方たちのレベルが高かったのだと

僕は思います。



このイベントに参加された皆さんが、

きっとブログとかで書くだろうなあ、

と思ってとりあえず検索したんだけど、

一番はやく書いていたのが、経沢香保子さんでした。



さすが、ブログへの投稿がはやい。



今日のイベントは22時に終わったのに、

その日のうちにブログへの投稿がされています。



このスピード感が、ベンチャーです。
PR
まゆ☆さんのブログが素敵です。



僕は、2005年07月21日の「☆思うこと。★」が特に好きです。



「『同じく』がいっぱいあるの。」って、

とっても嬉しいですよね。



それが好きな人だったら、特に!



「サッカーの話を延々と聞く〜。

 疲れたぁ〜(^-^;」



には、ドキっとさせられます。



僕は、サッカーが小さい頃から大好きで、

サッカーのことなら、延々と話してしまうからです。



「☆国内・海外いっぱいいろんなとこに連れてってくれる人♪」



そういうのを喜んでくれる女性が、僕は好きです。



≪自己紹介的百之質問≫のAnswer★では、

好きなものが、僕とかなり似ていました。



「69.好きな作家は? 

    昔は原田宗典

 70.好きな作品は?

    優しくって、すこしばか」



僕も、原田宗典さんの大ファンです。



エッセイなんて、最高です。



僕は、自分のことを書かれた!と思ったほどでした。



「優しくって、すこしばか」というタイトルが大好きです。



なんちゅうかこう、男児はこうあらねばならんよね。



P.S

ムネノリファンには、シーナさんの本もオススメです。椎名誠さん。
長野に行って帰ってきました。



仕事です。取材です。日帰りなのです。



「東京→長野」は新幹線で90分です。



けっこう近いです。



東京から成田空港に行くのとあまり変わりません。



(成田って遠いと思う。東京じゃなく、千葉だしさ)



片道7000円強で行けちゃうんですね。



(名古屋に行くより安い。時間は変わらないのに)



それでね、長野県にあるベンチャー企業を取材後、

(素晴らしい社長&広報の方&社員の皆さんでした)

16時を過ぎたあたりから、長野駅周辺を旅してきました。



国宝・善光寺に行ったのだけれど、

なんと16時30分に閉まるという

とんでもビックリな早さでありまして、

「やる気あんのか」と若干思いつつ、

よくよく調べたら朝早くから開いていて、

早寝早起きスタイルなのだ、と知ったのでした。



水曜日は善光寺周辺の美術館などがお休みムードの曜日らしく、

時間的にも限界で、どこもかしこも閉まっておったんだけれど、

とりあえずくるくる回ったので、地理は完璧になってしまった。



途中、善光寺の近くにある屋台で、おでんを食したあと、

そこのおばちゃんにおいしいお蕎麦屋さんを教えてもらった。



「仲見世通りのお店は、ほとんど観光客用だからね、

 最近できたお店ばかりだし、地元の人は行かないわ。

 わき道にある『北野家本店』と『そば処小菅亭』がオススメよ。

 中央通りの『今むらそば本店』もおいしいわね。」



「ポイントは、老舗!」という鉄則を

地元のおばちゃんに教わったマー坊は、

北野家本店に行って、天ざるそばを食べました。



これが、非常においしかった。



日本が世界に誇る料理は蕎麦なのだ。



と長野の中心で心の声を叫びつつ、

高倉健さんなどのサイン色紙を見つけ、

健さんも来ていたんだなどと思ったのでした。



P.S

最近、国内各地に行くことが増えています。

どの場所もけっこう楽しいなとわかりました。

そこで気がついた課題は「いかにリピーターになってもらえるか」ですね。

個人的には国内旅行を強化しようと考えています。

mixiをご存知でしょうか。



今話題のソーシャル・ネットワーキングサイトです。



ミクシィと呼ばれています。



僕はてっきり出会い系サイトの新しい形なのだと思っていました。



なんか、ちょっと違ってた。



気分としては、ブログのもっと親和性の高い感じ。



ブログは一応開放系なメディアだけれど、

mixiは閉鎖的なネットワーキングだと感じたのです。



それがいいか悪いかではなくて、使い方の違いなのだと思う。



友達の友達が次々と広がっていくのが、

ソーシャル・ネットワーキングの本質である気がしました。



ただし一度誰かの紹介で、mixiに入れれば、

検索もできるし、なぜか利用者に女性も多いので、

下手をすれば、出会い系に陥る可能性もあると思う。



広がれば広がるほど、「誰かの紹介で」というのも、

あまり意味がなくなっていくような気がしないでもない。



一方で、「嫌いな人やわからない人を排除する」という閉鎖性もある気がする。



ヘタしたら、学校の陰湿ないじめ、みたいなことに使われる可能性もある。



そういうくだらない閉鎖性を助長する可能性もあるけれど、使われ方次第という気もする。



要するに、まだよくわからない、というのが実感です。



と、ここまでは一般的な考察でありまして、個人的な感想はぜんぜん違う。



素敵な女性と知り合うことができたので、とても嬉しかった。



といっても、mixiで知り合いになったのではなく、

リアルな現実でお会いして、お互い自己紹介したら、

「あっ、僕、ブログしてまんねん」

「わたし、mixiをしてるんです」みたいなことになって、

メール交換もしたりしまして、これから交友が深まっていく、

というような感じなのでありますね。



これは、非常にすばらしいことなのではあるまいか。



と僕は思うわけです。



簡単に言えば、素敵な女性と仲良くなれて、とっても嬉しい、ということです。



相手のお名前をここで出せないのは悔しいけれど。



もっともっと仲良くなりましょう!



P.S

素敵な女性と触れ合う手段が増えることを、僕は基本的に支持します。
テレビ番組「さんま・中居の今夜も眠れない」が面白かった。



毎年楽しみにしている年に一度の深夜番組です。



今年も「FNS ALLSTARS 25時間テレビ」内で行われました。



毎年フジテレビは「27時間テレビ」なのだけど、今年はなぜか2時間少なかった。



あっ、そんなことはどうでもよろしいのであった。



明石家さんまさんとSMAPの中居正広さんが繰り広げるトーク番組の話です。



この番組は簡単に言うと、

さんまさんと中居くんがほぼフリートークで

好きなことを好きなようにひたすらしゃべる、

という番組です。だからこそ楽しい。



今年はなんとゲストが島田紳助でした。



布団が敷かれている居間で、3人で話す、ただそれだけのコーナー。



でも、非常に面白かったです。



内容は、というと、もう忘れちゃった・・・。



P.S

その後の「真夜中の大かま騒ぎSP」も観たのだけれど、

実力のある人たちだったら、人数を少なくして、

徹底的に、フリートークする、という形式のほうが、

絶対に、オモロイ、とマー坊は感じたのでありました。

松紳」がいい例だと思う。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター