ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(仕事のことをこのブログであまり書けないのだけれど)
仕事柄、本当に凄い、と思う人に、会い続けています。 僕は日本中の同世代の中で、 おそらく世界中の同世代の中で、 おそらく最も刺激的な場所で働けているのだと思う。 おそらく僕はどれだけ幸福な環境で、最高の環境で、 仕事をできているのかを自覚しきれていないと思う。 素晴らしい環境を生かしきるだけの能力がない。 「若いときにはチャンスがなくて苦労する」 というのがパターンなのだろうと思っていのだけれど、 いまの僕はチャンスがありすぎて生かしきれていない。 恐い。 自分の認識と自覚と覚悟と実力が、 環境の素晴らしさに圧倒的に追いついていない。 危険だと思う。 あまりにも実力が伴っていないときに、 チャンスがありすぎるという状況は危険だ。 このままでは将来、きっと後悔する気がする。 これほどまでにチャンスがあるとは思っていなかった。 20代でもっと苦労した末に、30代になってから、 チャンスをやっとつかみとり、爆発的に急上昇する、 という流れになるのだと僕は考えていた。 違うのだ。 チャンスはすぐに迫ってくるのだ。 チャンスがありすぎる状況下のなかで、 実力のない自分がどう結果を出していくか。 当たり前のことだけれど、 地道にひとつひとつ一生懸命に取り組むしかない。 PR
あっ、書こうと思ったのに、忘れてた。
「東京国際ブックフェア」に行ってきました。 今日じゃありません。実は7月7日に行っています。 (イベントは10日に終了しています。ごめん) つまり誕生日に行っていました。仕事です、いちおう。 仕事の話はブログに書かないと決めましたもので、 イベントとかにも行っているのに書くのを忘れてしまいました。 これは仕事でも趣味に近いので書いても大丈夫ということで書きます。 というか「本の雑誌」の杉江さんの 「帰ってきた炎の営業日誌」を読んで思い出しました。 そうなんだ、当日にいたんですね、杉江さん!あー。 感想は、、、もう覚えてない! とにかく東京ビッグサイトは遠いと思います。 こんなところに東京国際展示場を作らないでもいいじゃないかと ちょっと思っちゃったりするのです。 雰囲気を味わいたい方はこちら。 千葉の幕張もそうだと思うのだけど、、 イベントがないと人が全くいないて、 そこらへん全体が近代的なまま死んでいます。 建物は綺麗でクリーンだけど環境的には最悪です。 金属的に寒い感じです。人が突然消えて建物だけが残された感じ。 お台場もそうとう危ないと思いますが、 まだフジテレビがあるからいいのかなあ。 でも平日はかなりやばそうだけどなあ。 お台場って週末しか人がいないんですよね。 いつも思うのだけど、ゆりかもめは高いしさ。 「イベントがないと活性化しない場所」 というのはあまりかっこよくないと思うんですよね。 その場所の特徴で勝負していないんですよね。 商店街が立派に機能している地域とかのほうが絶対かっこいいよ。 ってぜんぜんブックフェアと関係のない話で終わっちゃうよぉ。 P.S いい出会いがありました。ともに成長しましょう!!
あだち充さんの「タッチ」が実写映画として、
この秋くらいから公開されるわけなのですが、 いったいだれが喜んでいるというのだろうか、 という鋭くも正しき疑問を僕らは抱きながら、 今年の秋を迎えることになりそうなのである。 「タッチ」はマー坊の青春のバイブルである。 そこには、上杉達也がいて、朝倉南がいた。 やさしさがあり、努力があり、キスがあり、 愛があり、ちょっぴりエッチだったりした。 僕は「タッチ」で青春と恋愛を学んだのだ。 すべての理想がそこには描かれていたのだ。 それが実写化でぶち壊される可能性がある。 なぜ今さら、実写化をするのかが理解できない。 上杉達也と朝倉南を演じきれるわけがないのだ。 実写で演じられるような存在ではないのである。 「世界の中心で、愛を叫ぶ」ことと 「世界中の誰よりも愛している」は、 ぜんぜんレベルの違うことなのです。 たかだか300万部突破程度の作品と、 6500万部を突破している作品では あまりにレベルが違いすぎるのである。 そのへんのところをどう思っているのであるか。 400字で答えなさいと製作側に問いたいのである。 というか「どうせやるなら、わいにやらせろ」なのである。 マー坊がたっちゃんをやって、南ちゃんは連れてくる。 なんだか、そういう気分なのです。くやしい。 P.S いっそのことなら、あのころの声優人が演じてくれればいいのに。
東京大学に行ってきました。
駒場のほうです。初めて行きました。 東大を受けようと思ったのです。 というのはまるっきりウソで、 「カレッジ・ベンチャー・フォーラム」に行ってきました。 東京大学の学生がベンチャーにも興味を持っている。 これは大きな発見でした。 なぜこのイベントに参加したのかというと、 行きたいと思ったから、ということなんだけど、 答えになってませんのであります。 個人的な興味半分&仕事半分ということなのですが、 好きな仕事をしているので個人的な興味がすべてです。 P.S 東大にはやる気のある美人がいます。
ホワイトバンドが注目されています。
テレビでも流れていますが、まずはこちらでCMを。 貧困をなくし、子どもの命を救おう。 世界各国で行われている貧困撲滅運動の一環なのだそうです。 SHIHOさん、中田英寿さん、村上龍さん。 僕は個人的に彼らの大ファンなので、一気に関心を持ちました。 こういう関心の持ち方はありだと思います。うん。 他にもMr.Childrenの桜井和寿さんなど数多くの有名人が参加しています。 有名人が率先して行動を起こすことでムーブメントにつながり、 本格的な活動が促進されていくことにもなるのだと僕は考えます。 公式HP「ほっとけない世界のまずしさキャンペーン」はこちらです。 ホワイトバンドは300円。 買おう。 P.S 赤い羽根募金を思い出しました。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|