ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「メディア」のミッションって、何なのでしょう?
ある頑張り屋のインターン生から受けた質問。 とてもいい質問だった。 そのとても素敵な大学生さんは、 「自分がメディアでありたい」 と語りました。 とてもいい言葉だ、と思った。 「でも、メディアではたらくことへの疑問もあって・・・」 マスコミではたらくことをめざす学生のみんなは、 「メディアとはなにか」を必死に考えています。 僕も、今でもずっと考えている。 僕は、メディアの役目とは「翻訳」だ、と思っています。 翻訳とは、伝えたいなにかを正確に伝えること。 伝えたい相手に伝わるように伝えることです。 わかりやすく、深く、面白く、伝えることです。 では、メディアは、何を翻訳しているのでしょうか。 それは、媒体によって、違います。 例えば。 純文学は声にならない「心の叫び」を翻訳します。 物語を通じて「心の叫び」を言葉として正確に伝えるのです。 エンターテインメント小説は、人生の楽しさを正確に伝えます。 ストーリーマンガは、「冒険」を物語を通じて翻訳します。 少年ジャンプは、友情・努力・勝利を翻訳します。 テレビや映画は、映像を通じて、翻訳します。 ノンフィクションは、伝えなければならない情報を、 突き重ねた事実と論理的な構築によって、正確に真実を伝えます。 経営誌は記事を通じて企業で働くことの楽しさや面白さを伝えます。 経営者の志や思いや働く人たちの充実感を伝えているのです。 他にも苦しいときの乗り越え方や不正を生み出さない仕組みを翻訳します。 それらを、わかりやすく、深く、面白く、翻訳する。 それがメディアではたらく人間のミッションなのだ、 と僕は思っています。 知ったほうが人生が充実する。 知らなければ、苦しむ人がいる。 そういう情報が、 世界中に伝わっていないときに、 メディアは存在する価値があります。 伝わるべき情報が伝わっていれば、 メディアは必要ない、と僕は思っています。 でも、伝えたい情報が伝えきれるとは限らない。 雑誌は紙面の関係で取材で得た情報を9割カットすることもある。 だからこそ1割で最も伝えたいことを書く。 それでも不満足ならば、 連載にしても良いし、別の企画で使うこともできる。 雑誌で伝え切れなければ、書籍で書くこともある。 1冊で書けなければ、シリーズで出すこともできる。 今はネットを利用すれば、いくらでも伝えられる。 ノンフィクションで伝えられないなら、 フィクションで伝えることもできるのです。 もしそのとき書ききれなくても 1年後、5年後、10年後に書けるかもしれない。 メディアではたらくこととは、そういうこと。 伝える手段は、数限りなくあります。 書籍だって、雑誌だって、マンガだって、 テレビだって、映画だって、音楽だって、 演劇だって、講演だって、何だっていい。 ブログを通じて、伝えられることもある。 商品を売ることを通じて、なにかを伝えることもある。 すべてがメディアであり、コミュニケーションだと思います。 メディア企業だけが、メディアではありません。 例えば、ユースホステルは、最高の異文化メディアです。 サッカーは、ボール一つで 世界中の人と仲良くなれる最強の武器です。 サッカーボールは究極のメディアだ、と僕はずっと思っています。 ある何かの情報を伝えるときに、 触媒となるすべてのものを利用することは可能なのです。 最も伝えやすい方法を選ぶことが重要だと思う。 だから、僕は、記者とか作家とか編集者とか、 そういう職業には基本的にはまったく興味がない。 情報を伝える手段のひとつに過ぎないからです。 本や雑誌や写真やテレビや映画やラジオやネットは、 その情報を伝える有力な媒体のひとつだと思うのです。 伝わるなら、どの方法を使ったっていい。 全部使ったっていい、と思う。 メディアの定義を自分ですればいい、と思うのです。 既存のメディアに縛られる必要は、これっぽっちもありません。 すべてがメディアだと考えた方がチャンスがものすごく広がります。 そして、テーマや主題を選ぶことも自分の価値観の投影です。 自分が伝えたいと思った情報をあらゆる媒体を通じて、伝えていく。 僕たちで、新しいメディアをつくっていきましょう! それが、僕たちの使命だよね。 P.S 今までお疲れ様! これからも共に頑張ろうね! PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|