ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「フィードビジネスカンファレンスVol.5
〜Web2.0時代のビジネス現在形〜 」 に行ってきました。 非常に勉強になりました! 具体的には・・・。 あっ、真面目になりそう。 なので、仕事の場所で書こうっと。 (なんでやねん) 「Web2.0」関連は、 もともと興味があったことと、 記事掲載という仕事上の関係で、 この2カ月くらい集中的に 勉強していたのだけれど、 本当に面白い。 取材対象として考えても、 現在はやはりIT企業が一番面白い。 と僕は感じます。 なぜならここに若さとスピード感と新しさがあるから。 今回は、FeedやRSSについて、 特に、学ぶべきところが多かった。 ソーシャル・ブックマークについても、 最後の名刺交換の際に非常に参考になるお話を ある方にお聞きすることができた。この価値は大きい。 RSSとソーシャル・ブックマークは、 ユーザーにとって、とっても便利な機能です。 mixiを使っている人にとっては、 マイミクシィ最新日記がRSSのようなもの。 ソーシャル・ブックマークは、 ネット上でお気に入りを共有する機能です。 今、経営者の方や著名な方のソーシャル・ブックマークから、 最先端で面白いサイトやニュースを数多く知ることができます。 これは個人しても記者としても非常に大きな情報源。 収益モデル的なところだとまだまだ市場は小さいけれど、 いちユーザーとして考えると、無料で使えるのは、最高です。 そして、僕は、以前から、 ソーシャル・ブックマークと 著作権の関係について、 非常に強い興味がありました。 というのも、例えば、ヤフーニュースは ニュースサイトの運営側に対してお金を払っています。 グーグルニュースは微妙です。 ニュースのタイトルリンクに関して、 コストを払っているかもしれないし、いないかも。 ソーシャル・ブックマークはおそらく払っていません。 記事のタイトルも実は著作権の範囲だとすると、 ソーシャル・ブックマークは法律違反なのでは? という疑問が以前からありました。 違反だからいけない、ということを言いたいのではなくて。 違反の範囲に入らないグレーゾーンなのだとしたら、 他のサイト運営者もいろんな展開が出来ます。 実はページビューを上げる大きなチャンスなのです。 僕も、そこをかなり考えています。 メタ・メディアとしての展開が・・・って。 あまり詳しく話せませんが、、、。 とにかく「Web2.0」は、 (そもそも定義が後付で曖昧ですが) 「この数年のネット業界の特徴と傾向」として、 かなり面白いし、ワクワクさせられるテーマです。 これからも、もっと、いろいろ知りたいし、試したい。 P.S 「Web2.0」関連を知るには、 小川浩さんの書籍と田坂広志さんの見解が、 一番分かりやすくかつものすごく勉強になります。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|