ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は仕事の山場を迎える。
もう迎えている。 ピーク。 余裕がなくなるかも。 僕は余裕がなくなると、 焦ってイライラしやすい。 これはガキである証拠。 昔から変わらない。 この性格をなんとかしたい。 可愛い女の子がキスをしてくれれば、 一発でほんわかになれるのだけれど、 そんな冗談を言える余裕もなくなるかもしれない。 忙しい、ということを公表するのは、 基本的に、甘えだ、と感じている。 ノーノー。 だれか、癒してー。 P.S たぶんブログを書いている時点で、 余裕はまだなんとか保てているのかも。 PR
今日、休日とか関係なく、
御茶ノ水ではたらくマー坊が夜、 神田の家に帰ろうと駅のホームに行ったら、 東京ドームで行われていたSMAPコンサートの 帰りのファンとガチンコになってしまった。 ものすごく元気な女性ファンがいっぱいいた。 うるさいくらいに、元気だった。 SMAPって、すげぇ。 実は数週間前にも取材で水道橋に行ったとき、 おそらく夜からのコンサートにもかかわらず、 昼間からSMAPファンの女性があまりのチケット を手に入れようと「チケット、求めています」の 紙を持って立っていた。それもかなりの人数が。 SMAPって、すげぇ。 イトイさんも行っていたのかしら・・・。 今日のダーリンの以下の言葉を覚えておこうっと。 プロ野球の投手で、 生涯成績10勝5敗という人と、 生涯成績150勝155敗という人と、 どっちが大投手なのでしょうかといえば、 これはもう、圧倒的に150勝して155敗したほうの人です。 この考え方というのが、 若いときにはわからなかったんですよねぇ。 P.S まずは量をこなそう。 いつか質に変化する。 とにかくより効率的に量をこなすこと。 成功した人はみんなそう言いますねぇー。
書籍「きっこの日記」が
ついに販売開始したそうです。 買わなくちゃ。 売れるだろうなぁ。 どれくらい売れるだろう。 10万部は間違いないと思う。 50万部くらいはいくだろうか。 メディアがたくさん取り上げればいくと思う。 ただ時期的にはタイミングがすこし遅かった気がする。 今年の年初に出した方が売れたかもしれない。 100万部は突破した気がする。 今はもうきっこの日記ブームは過ぎた気がします。 どうだろうか。 出版社のブランド力、営業力、 何より増刷のときの対応能力が、 案外部数の大きな差となって表れてくる気がします。 でもこれできっこさんの生活は楽になるのかもしれません。 出版社も間違いなく売れる本を手にしたことになると思う。 僕は、幻冬舎とか講談社あたりが書籍化するのかと思っていた。 なんだかものすごい営業とPRをしそうだから。 でもきっこさんはそれを選ばなかった。 その理由は、こちら。 この書籍を生み出す話には感銘を受けた。 書籍を生み出すには情熱が必要だ。 そして情熱の前提となるのが嬉しさなのだと思った。 「嬉しさ」である。 「この本を作りたい!」という想いは大切だ。 そこにはいろんなファクターがある。 「この本を世界に届けなければ」という使命感や 「この本を作れば絶対に売れるだろう」というビジネスがある。 ただ「この本を作れることが嬉しくてたまらない」という想いが、 編集者のモチベーションとして一番大切かもしれないと思わされた。 (当たり前すぎて、ごめんなさい・・・) ま、これらすべての条件が揃ったら、最高ですね。 きっこさんの日記のどの話を選んだのか、興味がわきます。 というか、いっそのことシリーズにして、 すべての日記を書籍化する、という手はないのだろうか。 一気にドドドとまるでマンガの単行本のように 隔月のペースで出したら凄いことになると思う。 というか、メディアミックスにしたら、 もっとえらいことになりそうだが、それはない気もします。 P.S 文字だけで勝負する、というのは凄いことだ。
大嘘です。
うるうる ![]() 徹夜の仕事が3連休続きそうです。 原稿を書かなければいけません。 締め切りとデートしなければいけないのです。 大嫌いな人と付き合わなければいけない感じ。 (大嫌いな人っていないけれど) 原稿だけならまだしもすべての記事の編集作業があります。 フリーザとセルと魔人ブウが同時に襲いかかってきている感じです。 もはやスーパーサイヤ人になるしかありません。 みんな、オラに元気を分けてくれ。 P.S みなさん、原稿出して下さい・・・。 人のこと、言えないのだけれど。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|