ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「デジタル一眼レフカメラ」に興味があります。
キヤノンの「EOS Kiss」や ニコンの「D50」が人気みたい。 実売価格は、10万円前後なのだけど、 性能は50万円クラスなのだそうです。 かなり、興味があります。 買おうと思えば、買えるなぁ。 今、ノートパソコンとデジタル一眼レフカメラがほしいけど、 それを買ったら、年末に海外旅行に行けなくなっちゃう気もする。 いや、行こうと思えば、行けます。 キャッシュフローをある程度、残した状態で、 自由に、買いたいものを買えるようにするには、 欲しいものを明確にして、いいものを買って、 また頑張って働けば、いいのだよなぁ。 P.S キャッシュフローなんて言ってるけど、 現金って言えばいいんだよね。「手持ちのお金」だよね。 PR
報道でも伝えられているようですが。
本日のJR山手線架線トラブルには参った。 山手線が止まると、必ず、京浜東北線も止まる。 東海道線や横須賀線や私鉄の地下鉄があるならまだいい。 でも、たいていは、他の電車路線がないところで、止まったりする。 乗り換えのバスは、30分の1本だったりして、地獄的な目に合うこともある。 しかも、大量に人が並んでいたりする。 そのせいで、会社に着くのに、2時間以上遅れたりすることもある。 なぜ、都会で、こんなに時間がかかるのか、と思う。 今日は、品川駅で止まったから、助かった。 最近、JRが電線トラブルなどで運転見送りになることが多い。 とんでもなく、多い。 1週間に1回は、最低、起こっている気がする。 もちろん、人身事故であることも、多い。 人身事故が、異常なほど、多い。 この国は、狂っているのではないか、と思うほど、多い。 今回は、17万人に影響が出た、と報道されているが、 そのデータは、どのようにして取られているのだろうか。 データを集計したのは、JRなのだろうか。 被害を正確に報告してるのだろうか。 17万人という数は、本当に、正確なのだろうか。 被害を受けた人は、17万人よりもっと多いと思う。 大多数の人々が活動する地域で、インフラが壊れた場合、 その経済的、時間的な損害は、莫大なものになってしまう。 パニックが起きない、というのが、救いだが、 怒りのボルテージは、確実に高まってしまう。 イタリアは、正反対的に、凄かった。 2時間遅れても、誰も何も言わない。 遅れても当たり前的な顔をしていたのであった。 せめて、かるく、ヤバイ、くらい思って欲しかった。 やっぱ、ノートパソコン、欲しいなぁ。 P.S 東京駅の京浜東北線の出入り口は、封鎖された。 ちょっとドラマみたいだった。
正直、今の僕はかなりまずい。
成長力という点で、大学時代よりはるかに劣っている。 成長はしているけれど、伸び率が劇的に低下している。 昔に比べ、文章の勢いも限りなくなくなった。 自分の文章が面白くない。 何より、覇気がない。 自分に対する怒りが失われている。 現状の自分に対する猛烈な怒りがない。 かなり危険な兆候といえる。 今年はここ数年で最悪の年といえる。 単純に大学時代と比べた場合、完全に負けている。 大学1年生時代に比べれば、充実しているが、 2年生、3年生、4年生のパフォーマンスに比べれば、 今年はカスのようなパフォーマンスしか示していない。 刺激的な人たちに会っているにもかかわらず、 なぜかモチベーションが激しく落ち込んでいる。 決定的なことに、自分でモチベーションが設定できてない。 大学時代ではありえなかったことだ。 自分でやる気を維持できないマー坊は、最もタチが悪い。 くさってる。 わからない。 これまで自分で必ずやる気を設定できた。 今は、変に謙虚で、自信がない。 自信なんか若いのだからあるわけないが、 その不安を上回る圧倒的なドライブ感がない。 昔は、不安を消し去るだけの行動力があった。 大学時代は、一点集中で、 年に1000冊の本を読んだり、 1000本の映画を観たりした。 ムチャクチャしようと思って、ムチャクチャした。 今は昔よりも年齢を経ているにもかかわらず、 読書量も映画鑑賞量も信じられないほど激減している。 社会人になって忙しくなった、というのは、 まったく何の言い訳にもならないクソみたいな理由だ。 そういう大人が死ぬほどむかつくほど嫌いでイヤだったから、 それを見越して大学時代に大量読書法を身につける必要がある、 と感じていたからこそ、アホみたいに本を読んできたのだ。 1日に3冊の読書なんていうのは、非常に簡単なことである。 それができていないというのは、非常にまずい。 大学時代よりインプットとアウトプットの双方が増えていなければ、 大学時代の僕は、現在の自分を、思いっきり馬鹿にして、無視するだろう。 大学時代の自分に、負けている気がする。 非常に、腹が立つ。
電車の中で使える多機能なノートパソコンが欲しい。
ワードなどの基本性能が整っていて、 バッテリーの稼働時間がけっこうあって、 DVDプレーヤーがすぐ機能する性能があって、 テレビ機能もまああったらあったであって、 無線LANでネットが使えるノートパソコン。 そういうのが、欲しい。 そしたら電車の中の生産性がものすごく上がる。 記事が書けて、映画が観れて、ネットができる。 昔に中古で買ったソニーのバイオがあるんだけど、 もうすでに時代的に性能的に現代に限りなくついてけない。 だから、買う、と決めた。 で、いっぱい調べてみた。 その結果。 富士通のFMV−MG70MTがほしい! 誰かプレゼントしてくれないかしら。 僕がかわいい女の子だったら、 男をだまして買わせたけれど、 私、ヤローだから無理なのよね。 うーん、美人って、得だ。 「ブランドものなんていらないから、 これ、ちょーだい」とか言ってみたい。 よくよく考えると、 ノートパソコンの最新版って、 ブランド商品と値段が変わらない。 (よくよく考えなくてもわかるけど) 20万円以上する。 15万円くらいで手に入れる方法を考えようっと。 P.S オススメのノートパソコンがございましたら、 その情報をおすそ分けしていただけたら、幸いです。
妹がまた海外へ旅立ちました。
今度は「ロンドン、パリ、ローマ」の3都物語コースだそうです。 去年、パリとローマに行った兄貴は、 オススメの舞台などをお伝えしました。 パリで観たキャバレー「ムーラン・ルージュ」や ローマで観たミュージカル「ローマの休日」など。 ロンドンはまだ行ったことないので、何も言えず。 ロンドンのミュージカルはかなりレベルが高い。 という情報をいろんな人から聞いています。 ニューヨークのブロードウェイより、いいらしい。 僕はブロードウェイ・ミュージカルもけっこう楽しんだ。 それよりいいんだぁ。 妹はもちろんイギリスで舞台を観るみたい。 うらやましい・・・。 この前行ったラスベガスとロスもかなりよかったそうだ。 グランドキャニオンにも、感動したらしい。 うーむ。 僕も年末、またどこかに行こう。 P.S ロンドンに行きたいなぁ。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|