ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
企業家大学、第3回目は、
サイバーエージェント藤田晋社長の講演でした。 「21世紀を代表する会社をつくる」 これが、藤田晋さんの夢です。 そして、サイバーエージェントの夢なのです。 僕は、21世紀を代表するメディアをつくりたい。 「しびれるほど面白い情報」を伝えるメディア。 それを伝えることで、誰もがやる気になってしまう。 元気になったり、ワクワクしたり、行動したくなってしまう。 そういう情報を、あらゆる方法を使って、伝えたい。 そして、それをビジネスとして、成り立たせたい。 新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、書籍、映画、漫画、ネットなど、 たくさんの手法があるけれど、伝われば、その媒体は何でもいい。 重要なのは、最高の情報を伝わるように伝えることだ、と思う。 それはまるで好きな気持ちを相手に正確に伝えることと同じだと思う。 そのためには、好きな相手に触れ続けることが大切だと思う。 僕は、常に、その出会いを大切にしたい。 そして、できるだけ多くの人に、その魅力を伝えたい。 そういう仕事を、僕は、していきたい。 P.S 好きな人と会うと、猛烈に元気が出るさ!また会おうね! PR
田坂広志さんの講演会に行ってきました。
しびれました。 身体から熱くなってきて、 最後は鼻水が出てきました。 田坂さんの熱き魂と志は、 伝道であり、伝導であり、 最後はもはや、波動でした。 僕は、田坂さんの声が好きです。 静かに、深く、熱く、語ります。 魂に、響いてきます。 新宿の紀伊國屋サザンシアターで行われたのですが、 400人近くの会場は、満席でした。 それだけで、元気が湧きました。 自分のしていることは、間違いじゃない、と思わせてくれます。 自分のやっている仕事を、応援してもらった気がしました。 田坂さんのしびれる言葉を、シャワーのように、浴びました。 「若いときに抱いた志を、30年間、保ち続けられるか。 学生がキャンパスで変革や改革を語るのは、簡単です。 本当の戦いは、社会に出てから、30年間、 その想いを常に抱いて、歩めるかどうかです。」 田坂さんとお会いすると、いつも、自分が試されます。
USENの「GyaO」(ギャオ)。
無料のブロードバンド放送です。 業界内で、ものすごく注目されています。 業界外でも、注目度が急速に高まっています。 「GyaO」は、「ネット」と「メディア」のひとつの融合形式だと僕は思う。 当然、こうなっていくだろう、と思う。 ネット・メディアの予測できる未来。 僕の考えでは、膨大の動画コンテンツが一堂に会し、 ヤフーのように検索できるような仕組みになると思う。 例えば、テレビで、映画を検索できて、 そのまますぐに観れたりしたら、最高だ。 きっと、そうなっていく、と思う。 時間の問題だと思う。 そうしたら、TSUTAYAは、どうなるのだろうか。 というのは、設問として、魅力的である。 P.S 会員制という仕組みも、興味深い。無料会員か、有料会員かも。
「ソコソコでいい、というOLが増えている。」
という文章を日経WOMAN編集長、野村浩子さんの新著 「働く女性の24時間―女と仕事のステキな関係―」で目にした。 マー坊の正直な感想を書きます。 「そこそこOL」は、時代の奴隷だ、と思う。 その証拠を示すべく、野村浩子さんの文章の一説を紹介します。 「そこそこOL」の理想のライフスタイルは、 バランスの取れた生活。 「もっと上の年収を狙うなら、それだけ頑張らないといけない。 でも私は無理をしたくない。 妥協してのソコソコはいやだけど、納得してのソコソコならいいと思う」 歯切れのいい口調で自分の価値観を語りながら 「でも、今の自分は、本来ありたい姿ではない」とぽつり。 もっと他に自分に向いている職場がないかと、自分探しの旅を続けている。 「年収300万円そこそこOLライフ」を 志向する女性たちと話していて、気がついたことがある。 「もしも、やりたい仕事だったら頑張るかもしれないけど」 「できたら〜したい、でも・・・」 「とりあえず・・・」。 誰も彼も、自己弁護とも取れる言葉を繰り返す。 この文章を読んで、僕は激しく落ち込んだ。
企業家大学第21期の2回目は、
GMOインターネットの会長兼社長、 熊谷正寿さんの講義でした。 例によって、素晴らしい講義でした。 でも、授業の詳細は非常に長くなるので、省略。 (なんでやねん!) 夢あるところに行動がある。 行動は習慣を作り、 習慣は人格を作り、 その人格は運命を作る。 これは熊谷さんが授業の最後に紹介してくださった言葉です。 「夢→行動→習慣→人格→運命」のサイクルを 圧倒的な高速スピードで回転し続けていくことが、 僕の今の最重要課題であり、しびれる快感の源です。 そもそも。 マー坊がヤプログでブログを始めたのは、 インターン時代に熊谷会長に取材をして、 あまりに感動したからなのでした。 (ヤプログはGMOインターネットが運営しています) 僕は大学時代に企業家ネットワークで ずっとインターンをしていたのだけど、 一番最初に取材をしたのは熊谷さんでした。 その取材が僕の将来の仕事を決めたのです。 取材で感じた感動を伝えたい。 そう、思ったのです。 そして、今、社員として働いています。 僕は、最高にしびれる仕事をさせてもらっています。 この仕事は本当に面白い。 雑誌記者も、大学の運営も、テレビのレポーターも、 ホームページ製作も、メルマガ製作も、事務も何もかも、 すべてが勉強になり、成長になり、人のためになります。 ここで、もっと働きたい。 そう思いながら、魅力的な人に会い続けています。 最高の仕事に出会えました。 みなさんも、そうでありますように。 さぁ、来週は、サイバーエージェントの 藤田晋社長に講義をしていただきます。 20日は、素敵なことがいっぱい待っているので、超、楽しみ! P.S 熊谷会長からメールが届きました。 「私の話を、時間=命を削って、聞いてくださり、 ありがとうございました。」 こちらこそ、本当に、ありがとうございました。しびれました。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/25)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|