忍者ブログ
ブログ
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当に久しぶりに高校時代の友人にお会いしました。



お互い御茶ノ水近辺にいるだけにすぐに会えたのです。



話した内容は、高校の頃から現在の仕事にいたるまで。



いやー、久々にセンチメンタルな思い出を思い出しました。



僕の高校時代は、「恋と生徒会と代ゼミ」でした。



横浜で10代の青春を謳歌したのです。



まるで青春映画やマンガみたい。ほっほ。



なんてカッコつけていますが、実際は、

ぜんぜんカッコよくありませんでした。



僕はとんでもないクソガキでした。



見た目は真面目そうなのだけれど、

裏の行動がまるで違う青年はいるものです。



僕はそれを実感として知ることができました。



自分自身がそうだったからです。



表向き派手そうな人は、怖くありません。



クールで淡々としている人が、一番怖い。



今はなんて規則正しく生きているんだろう、と思いました。



よく高校を卒業できたよなぁ、と感じます。



もし今の僕が、高校時代の自分に会ったら、たぶん殴っているでしょう。



青春時代というのは、身近な他人に語れないことが多いですね。



僕がこれまで高校時代の友人たちに話していなかったことも、

もう時効が切れていることもあり、友人にお伝えしたりしました。



友人のほうは、高校の同窓会などにけっこう顔を出しているようで、

他の友人たちの動向を知ることができました。みんな、人生歩んでるね。



mixiなどで高校時代の友人に再会することもあるし、人生って面白い!



ひそかにこのブログを見ている高校時代の友人もいるかもしれません。



そしたらもっとおもろいなぁ。



久しぶりにみんなにお会いしたいと思いました。



あの頃の仲間がそれぞれの道で充実した人生を歩んでいるといいなぁ。



P.S

本当に不思議なことだけど、偶然は重なるもので、

高校時代のまた別の友人からたまたま電話がありました。

明日、会います。楽しみ。またレポートします。
PR
メディアのインターンを希望する大学生の方から、

mixi経由で、インターンシップについての内容や

メディアで働くことへのご質問を数多くいただいています。



とても嬉しく思っています。ありがとうございます。



昨日のブログの続きとなりますので、

まずは昨日のブログからご覧くださいませ。



では、続きです。



インターンシップに関する具体的なアドバイス。



自分はどんな仕事がしたいのか。仕事から何を得たいのか。



自分はインターン先の企業でどんなサプライズを提供できるのか。



そのふたつの観点から、インターン先を選んでみてください。



(これは、就職活動でもまったく同じです。)



特に後者の考え方は、非常に重要です。



「自分がそこで成長できるか」という視点以上に、

「実績を残す」という視点で働くことが大切です。



仕事の実績を残す過程で、自然と多くのことを得られるからです。



自分へのメリットを考えるだけではいけません。



企業側がもし企業の損得だけを考えて、

インターン生への貢献を考えなかったら、

学生は嫌な思いをするでしょう。それと同じです。



インターン先の企業に貢献しながら、

結果的に自分も成長することが素敵な路線なのです。



アルバイトでもこのような意識で働いていれば、

インターンとほとんど変わりはない、と思います。



というわけで、働く側の意識で、

どこでもいくらでも学ぶことはできるし、

チャンスは、いたる所に転がっています。



大学時代=チャンスの時代なので、

どんどんチャレンジしてください。



チャレンジの量が、学生時代の充実度を決めます。



学生時代を最高に充実させれば、基本的にどこでも就職できると思います。



充実した学生生活を送った若者を採用できない企業があるとしたら、

見る目がない証なので、学生の側から断ったほうがいいくらいです。



それくらいの自信が持てる学生時代を過ごしてください。



あなたを、応援しています。



インターンやメディアに興味や質問がありましたら、

どんどんメールやメッセージやコメントをお送りください。



こちらも、どんどんお答えしていきたい、と思っています。



P.S

って、やたらと真面目で生意気な文章で、ごめんなさいでした
メディアのインターンを希望する大学生の方から、

mixi経由で、ご質問を数多くいただいています。



ありがとうございます。とても嬉しいなぁ。



真剣に仕事を考える学生がいることはとても素敵なことなので、

ブログでも、インターンシップについてお伝えしようと思います。



まず、インターンシップとは、主に、

学生時代に企業で体験的に働くこと、です。



○アルバイトとの違いは何でしょうか。



明確な区分けは特にない、と考えた方がいいと思います。



インターンは、短期、中期、長期と期間もそれぞれで、

セミナー型、体験型、実践型など、プログラムもいろいろあります。



企業によっても、まちまちです。



何しろ日本では新しい仕組みなので、

体系的なものがまだ整っていない状況といえます。



ただ、長期のインターンの場合は、傾向として、

アルバイトよりもレベルの高い仕事を任されます。



仕事を具体的により深く体験できるのです。



もちろんアルバイトでも実績を残さば、

仕事をどんどん任されることも多いでしょう。



僕は、基本的に、アルバイトもインターンも

契約社員も派遣社員も正社員も経営者も違いはない、

と思っています。



1円でも収入を得たら、それはプロを意味するからです。



法律上や形式上はもちろん違いますが、

働く意識と実績と結果を出すことにおいては、同じです。



どんな雇用形態であれ、たいして変わりません。



インターンで、社員よりも実績を残せれば、ベストです。



そういう意識で働いた方が、成長すると思います。



20代は、成長がすべてです。



P.S

続きは、明日!
引き続き、岡山よりお送りしています。



嘘です。



書いているのは、東京に戻ってからです。うるうる。



というわけで、久しぶりに岡山に行ったのだけど。



岡山駅の駅前は、随分、都会っぽい雰囲気です。



各県の中央駅って、東京のその辺の駅よりよっぽど都会風。



でも、すこし離れると、一気に「田舎に来たー」という感じがします。



祖母の家に着くと、もろに『ALWAYS 三丁目の夕日』でした。



そうそう、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』、よかったです。



いつの間にか、観ていたのです。



「昔はよかった」的な考え方は、大嫌いなマー坊ですし。



「センチメンタルには陥らない」と思いながら観たのだけど。



この映画は、とてもよかった。



叫ぶシーンは「ほたるー!」と変わらないじゃないか。



そう思ったけど、とてもよかった。



万年筆と結婚指輪のエピソードには泣きました。



出演者も、すべてベストでした。



薬師丸ひろ子さんに、僕はいまハマっています。



デビュー時のころの映画を最近観ていますので。



岡山とは、ぜんぜん関係がありませんでした。



おやすみなさい。
お忙しいお仕事も一段落つきまして、

現在、岡山県に逃亡中のマー坊です。



別に逃げてるわけじゃありませんのよ。



岡山に親戚一同が集まっているのです。



祖父の7回忌なのです。



んで。



10年ぶり(?)ぐらいに会った

従兄弟の男の子が大きくなってて驚いた。



幼稚園か小学生の頃のイメージがあったのに、

いつのまにか高校を卒業していたのでありました。



しかも、ジャニーズ系になっていた。



さすが、マー坊の従兄弟!



と思ったけど、ぜんぜん僕と似ていない・・・。



まぁ、そんなもんなのよ。



P.S

東京から岡山まで新幹線でたった3時間。

このスピードには驚きました。はやい!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター